『ありが隊』に綺麗にしていただきました!

12月には『ありが隊』の皆様に、

ケアプラザの草刈りをしていただきました。

 

 

 

『ありが隊』は常盤台地区社会福祉協議会の取組の一つであり、

常盤台地区(常盤台・峰岡三丁目)の庭木の手入れでお困りな

ひとり暮らし高齢者・高齢者世帯を対象に、

お宅の草刈りや簡単な枝払いをする有償ボランティアの団体です。

 

 

とても丁寧に手入れしてくださり、

ケアプラザの草木がとてもスッキリしました。

 

いきいきと作業してくださった皆様を見て、

職員も頑張っていこうと前向きな気持ちになりました。

 

 

『ありが隊』ではご利用の方だけでなく、

一緒に活動に参加してくださる方も募集しています。

ご興味のある方は、ケアプラザまでご連絡ください。

 

『ありが隊』の皆様、ありがとうございました。

 

レジンチャーム作り

ケアプラザで活動している「ときもり倶楽部」の活動紹介です。

 

今回はレジンを使ってチャーム作りを行いました。

 

 

小さな枠にお花やラメを入れるのは大変でしたが、

 

参加者同士、色合いや配置のアドバイスをし合って

 

にぎやかな会となりました。

 

 

早速マスクのチャームとして使用されている方もいて、

 

笑顔で楽しく活動されていました。

 

すごろく作り

毎月第2・4火曜日AMに開催しております「サロンドゥきらめき」の活動報告です。

 

8月にはすごろく作りを行いました。

 

マスの内容を一つひとつ皆さんに考えていただきました。

 

 

出た目の指示で歌を歌ったり体操したり、初恋の話をしてみたり…

 

参加者同士がお互いを知るきっかけにもなりました。

 

 

どのマスも魅力的でみんなで盛り上がりました。

 

「別のバージョンもまたつくってみたいね」という声もきかれました。

夏の壁飾り作り

7月の「サロンドゥ・きらめき」では
「夏の壁飾り」を作りました。





皆さん「何色にしよう、この折り紙がいいかな」と
楽しみながら取り組まれていました。





手先を使ったり、イメージすることは認知症予防にもなります。
「普段しない事をしたから疲れたけど頭を使って楽しかった」
という声もありました。





涼しげで夏らしい作品が完成しました♪


地域包括支援センター職員 


ボッチャ体験会

令和4年5月12日
ボッチャ体験会に参加させていただきました。





元スポーツ指導委員の宮澤さんにルールなどを教えていただき
シニアクラブ第2ときわの皆様と一緒に体験して、とても盛り上がりました。





その後、シニアクラブ第2ときわ様のご厚意で物品をお借りし
宮澤さんにもご協力いただいて
常盤台地域ケアプラザの自主事業「ゆるのび運動」でも体験を行いました。
立って行うことが難しい方も、椅子に座ったままで参加できました。





皆さん「楽しかった!」「またやりたい!」と話され
「いつかボッチャ【ときわ杯】ができたら面白いね!」
という声もありました。


ボッチャに興味がある方は
常盤台地域ケアプラザ包括支援センターにお問い合わせください。


電話 045-339-5702


包括支援センター職員(記)