国大ワークショップ

横浜国立大学の学生と行っているワークショップについてのお知らせです。

 

今年度は常盤台・羽沢地区にあったらいいなと思う

「遊べるイス」づくりに取り組んでいます。

「遊べるイス」というのは、イスに子どもが楽しめる機能を加えたものです。

 

 

5月には設置場所を、7月にはイスのデザイン決め、

8月にはイスの組み立て、9月にはイスの色塗り作業と、徐々に形にしております。

 

 

完成したイスは、「常盤台子どもの遊び場(すみよしの公園)」

「横浜国立大学野外音楽堂」「上星川小学校校門前」に設置されます。

 


 

 

 

次回11月11日(土)のワークショップでは、

実際に設置されたイスの体験・遊びのワークを行います。

 

イスを見かけた際は是非使っていただき、感想をお待ちしております♪

ワークショップについても、ご参加お待ちしております。

 

 

御礼♪桜バザー収益金

令和5年3月12日に行われた「第11回桜バザー」には

たくさんの品物が集まりました。











収益はすべて「日本赤十字社」へ
「2023年トルコ・シリア地震救援金」として
寄付させていただきました。





皆様の温かいご支援
誠にありがとうございました。




 

楽しくコグニサイズ

1月と2月には高垣茂子先生をお招きし、

コグニサイズの講座を行いました。

 

 

コグニサイズとは、

コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語です。

頭と身体を一緒に動かすことで、脳の血流が良くなり、

認知症予防につながると言われています。

 

 

旗や布で作った輪っかを使いながら、楽しく脳トレを行いました。

音楽に合わせて身体を動かして、皆さんの表情もいきいきとしていました。

 

 

2回にわたる講座の開催でしたが、どちらもとても盛り上がりました。

ご参加いただきありがとうございました。

 

カフェについて

12月のチームオレンジでは9月に引き続き、

認知症カフェに詳しい、フォトグラファーで

ジャーナリストのコスガ聡一先生をお招きして、

具体的なカフェの話をしていただきました。

 

 

既に地域の方が行なっている活動の内容を参加者の皆様に話していただき、

講師と一緒に、活動の良さを再確認することができました。

 

 

3月には現在行われている活動を少しだけ発展させて、

お茶会を開催することが決まりました!

 

参加される皆様全員にとって、

「良かった」「楽しかった」「続けていきたい」と思える会になるよう、

お手伝いしていきたいと思います。