令和5年3月12日に行われた「第11回桜バザー」には
たくさんの品物が集まりました。
利益分はすべて「日本赤十字社」へ
「2023年トルコ・シリア地震救援金」として
寄付させていただきました。
皆様の温かいご支援
誠にありがとうございました。
令和5年3月12日に行われた「第11回桜バザー」には
たくさんの品物が集まりました。
利益分はすべて「日本赤十字社」へ
「2023年トルコ・シリア地震救援金」として
寄付させていただきました。
皆様の温かいご支援
誠にありがとうございました。
中央東部地区社会福祉協議会からのご依頼により、
認知症サポーター養成講座を2回開催しました。
多くの方が認知症について理解を深めようと足を運び、
熱心に話を聞いてくださいました。
「ゴミを出す曜日や分別に困っている方がいたら?」
「バスの乗車時に敬老パスが見つからなくて困っている方がいたら?」等、
日常の場面をテーマにした寸劇も観ていただきました。
認知症家族の当事者として、地域の方に実体験をお話しいただきました。
その内容は、心に迫るものがあり、
参加者の皆さんが自分のこととして考えるきっかけになったのではないかと思います。
11月は「喫茶ときわだい」を開催しました。
喫茶ときわだいでは、「男性かがやき塾」のメンバーが
地域の方にハンドドリップのコーヒーを提供します。
室内での開催はとても久しぶりで、
地域の方も「待ってたよ」「美味しい」と、
コーヒーと会話を楽しまれていました。
「次はいつなの?」と、次回の開催を期待する声も多く聞かれ、
メンバーも手応えを感じていました。
定期的な開催については今後、メンバーと一緒に考えていきたいと思います。
午後から行われた利用者発表会は
新型コロナウィルス感染症予防の為
事前に観覧申込をして頂きました。
①なるこ会 様
②ときわコーラス 様
③沖縄少林寺流空手研究会 様
④ジャズピアノ&ベースギター 様
⑤ダンスクラブ 様
⑥フレンドコスモス 様
発表会では、ご来場者の皆さまと出演者の方が
一緒に歌ったり空手の型を楽しんだりと
参加型の催しが多く楽しかったとの声を多数頂きました。
おもちゃ病院も開催していました。
壊れたおもちゃを可能な限り修理してくださいます。
コロナ禍ではありますがマスク・消毒・換気にご協力頂き
無事に開催する事が出来ました。
ありがとうございました♪
10月2日 秋の利用者発表会&作品展が開催されました。
午後は利用者発表会でした。その様子は②で・・・。