お花のブローチづくり

2月のサロンドゥきらめきでは、

フェルトを使ったお花のブローチを作りました。

 

 

フェルトの色の組み合わせを参加者同士で話しながら選び、

楽しく活動しました。

 

 

早速、完成した作品を、帽子やバッグにつけてくださいました。

大人っぽく上品な色合いのかわいいブローチが完成しました。

 

楽しくコグニサイズ

1月と2月には高垣茂子先生をお招きし、

コグニサイズの講座を行いました。

 

 

コグニサイズとは、

コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語です。

頭と身体を一緒に動かすことで、脳の血流が良くなり、

認知症予防につながると言われています。

 

 

旗や布で作った輪っかを使いながら、楽しく脳トレを行いました。

音楽に合わせて身体を動かして、皆さんの表情もいきいきとしていました。

 

 

2回にわたる講座の開催でしたが、どちらもとても盛り上がりました。

ご参加いただきありがとうございました。

 

わくわくお話会&おやつ試食会

1月の子育て広場は

「わくわくお話会&おやつ試食会」でした。


読み聞かせボランティア「茶々」さんによる

絵本の読み聞かせ、手遊び歌、パネルシアター、親子体操。


子どもたちは飽きることなく耳を傾けていました





おやつ試食会では

ヘルスメイトさんが、おやつを作って下さいました。


見た目にも可愛い3品が完成しました。





●パイナップル蒸しパン

●オニオンベーコンマフィン

●かぼちゃのミルクゼリー


レシピはコチラ 是非作ってみて下さいね♪


 

折り紙で季節の飾り作り

1月のサロンドゥきらめきでは

折り紙を使って梅や雪の飾りを作りました。

 

 

いつも参加してくださる方から「梅のお花を作りたい」というご希望があり、

今回挑戦してみることになりました。

 

 

 

折り目をつけたり切ったり貼ったりと工程が多く、少々苦戦しましたが、

完成すると「できた~!」と笑顔が見られました。

 

 

 

「サロンがあってこの一年楽しかった」と仰ってくださり、

皆様にとって居心地の良い通いの場となっているのだと嬉しく思います。

これからも皆様の参加をお待ちしています♪

 

 

カフェについて

12月のチームオレンジでは9月に引き続き、

認知症カフェに詳しい、フォトグラファーで

ジャーナリストのコスガ聡一先生をお招きして、

具体的なカフェの話をしていただきました。

 

 

既に地域の方が行なっている活動の内容を参加者の皆様に話していただき、

講師と一緒に、活動の良さを再確認することができました。

 

 

3月には現在行われている活動を少しだけ発展させて、

お茶会を開催することが決まりました!

 

参加される皆様全員にとって、

「良かった」「楽しかった」「続けていきたい」と思える会になるよう、

お手伝いしていきたいと思います。