ブログ

健康講座~認知症について~

常盤台地域ケアプラザにて11月6日(水)に

認知症サポート医の小林俊一先生から

「認知症について」お話していただきました。

症状や早期に医療にアクセスすることの重要性や最新の治療

横浜市が行っている「もの忘れ検診」

予防について生活の中でできる事などをお話していただきました。





自分でできる認知症の気づきチェックリストを配布し

ご自身でセルフチェックができるようお声掛けしました。

参加者の方からは

「認知症に自分がなったら優しく接してほしい」

「安心して過ごせるようにしてほしい」

「ご近所や人とのつながりを大事にしたい」


など様々なご意見をいただきました。



チームオレンジとは 


常盤台地域ケアプラザでは、地域での認知症の理解を広げることで、認知症の方々を含めたみんなが自分らしく過ごせる地域づくりを行っています。
それが令和4年度より取り組んでいるモデル事業「チームオレンジ」です。

認知症の人が役割を持って参加しやすい環境や見守りサポート体制をめざして活動しています。
  今年度の活動の一部です。

 

今後のチームオレンジの活動 ↓

包括支援センター 保健師

親子で遊ぼう!

~ 毎月1回「子育て広場」を開催しています ~

(日時:概ね第4木曜日 10:30~12:00)

 

1歳~未就園児のお子様向けの楽しいイベントを
毎回内容を変えて開催しています

是非ご参加お待ちしています!!
 
年間スケジュールはこちら

 

10月31日(木)は 緑川先生と親子で遊ぼう!!を開催しました!
 

 
緑川先生による1~2歳児の小さいお子様向けの楽しいイベントを開催!!
 
みんな大好きなアンパンマンの音楽に合わせて
リズム遊びをしたり、新聞紙を使ってアンパンチ、
ビリビリ遊び、丸めてキャッチボール…、
風船でもいっぱい遊びました。
 

 

親子でいっぱい体を動かして、とっても楽しかったね!!
 
この日は、ハロウィン当日。
 
ケアプラザからこころばかりの手作りハロウィン人形を
みんなに持ち帰ってもらいました。

みんな嬉しそうに手に持ってニコニコ笑顔が印象的でした。

ご参加ありがとうございました!!
 

  • 次回は11月28日(木)に開催します!!

内容は…「まるまるシールアート」を作ろう です
 

 

  • 12月7日(土)はクリスマス会を開催します!
    みんな遊びに来てね!!

 

 
地域活動・交流 子育て広場担当
 

きらきら長寿ときめき塾③

10月24日(木)10:00~11:30に

フレイル予防の四つ柱(運動・口腔・栄養・社会参加)

のうちの一つである口腔について

常盤台地域ケアプラザの多目的ホールで講座を行いました。





「お口の健康」と題して歯科医の小柳先生に御講義いただきました。


歯間ブラシを使うことがとても重要であること

舌の汚れが口臭に深くかかわっている事

お口やのどの筋肉をきたえる体操があり

効果があることなどのお話がありました。





参加者の方からは

「入れ歯をしっかり合わせると体調がみるみる回復された」

などの話を聞き「びっくりした」とのお声や

「今している自分のケアがいいのか直接聞けて良かった」

などのお声をいただきました。


ご自分の健康に関心を持って

地域での健康づくりに取り組むきっかけとなればと思います。


                    地域包括支援センター保健師


今後の介護予防事業に関する講座はこちら↓


きらきら長寿ときめき塾②

10月10日(木)10:00~11:30に

フレイル予防の四つ柱(運動・口腔・栄養・社会参加)

のうちの一つである栄養について

常盤台地域ケアプラザの多目的ホールで講座を行いました。





「活き活き生きていく栄養講座」と題して

田中栄養士さんに分かりやすく

ゆっくりと笑いを交えて御講義いただきました。


よく噛みむこと、一日三食がどうして良いのかなど

当たり前に言われていることになぜ?という根拠を

先生の長年の御経験を踏まえてお話され

皆様聞き入っておられました。

なぜ?の理由が皆様の心にストンと落ちたかと思います。





参加者の方からは「楽しく勉強できた!」

「話を聞き気持ちが明るくなった!」

「また聞きたい!」とのお声をいただきました。

ご自分の健康に関心を持って

地域での健康づくりに取り組むきっかけとなればと思います。


                   地域包括支援センター保健師


今後の介護予防事業に関する講座はこちら↓




きらきら長寿ときめき塾①

R6年度の「きらきら長寿ときめき塾」
一回目はロコモ予防を行いました。





常盤台地域ケアプラザに足を運ばない区域からも
参加して下さったことで
フレイル予防の啓発が出来たので良かったと思います。





運動や頭の体操を楽しく行い
継続して取り組む必要性についても再啓発できました。