月一回の子育て広場では

茶々さんのお話会で紙芝居を見たり
野菜スタンプでこいのぼりや手形アートを作ったり
毎回楽しい催しが行われています。


今後も喜んでもらえるような内容を企画して
皆様のご参加お待ちしております♪
月一回の子育て広場では

茶々さんのお話会で紙芝居を見たり
野菜スタンプでこいのぼりや手形アートを作ったり
毎回楽しい催しが行われています。


今後も喜んでもらえるような内容を企画して
皆様のご参加お待ちしております♪
今回はケアプラザの玄関にあるフラワーリースと
ケアプラザの裏門にあるオレンジガーデンのご紹介です!

このフラワーリースとオレンジガーデンは、
チームオレンジの取組について、
より多くの方に知っていただくために作成しました。

チームオレンジとは、
認知症の人が役割を持って参加しやすい環境や、見守りサポート体制をつくり、
更には地域に広く認知症に関する理解を広げ、
認知症の人が自分らしく過ごせる地域づくりを進める取組です。
常盤台地域ケアプラザではチームオレンジのモデル実施をしています。

ケアプラザにお越しの際は、是非ご覧ください♪
令和5年3月12日に行われた「第11回桜バザー」には
たくさんの品物が集まりました。



利益分はすべて「日本赤十字社」へ
「2023年トルコ・シリア地震救援金」として
寄付させていただきました。

皆様の温かいご支援
誠にありがとうございました。
3月にはフラワーアレンジメント講座を行いました。

赤とオレンジ、それぞれを基調としたフラワーを選択し、
先生から一つひとつのお花の説明をしていただいてから、
フラワーアレンジメントに取り掛かりました。

過去にお花を習っていた方もおり、昔を思い出し、
どのような流派だったかなど、お話しされていました。

製作後は参加者同士完成した作品を見て、
「素敵ね!」と笑顔で会話する様子がみられました。

お花に触れ、香りや色に癒されました。
今後の開催も予定しておりますので、ぜひご参加ください。
3月のサロンドゥきらめきでは、
ハーバリウムペンづくりを行いました。

ボールペン本体の色との組み合わせを考えながら、
手先を使って小さなビーズやお花を入れ、制作しました。

プレゼントでも喜ばれるような、
とても華のあるボールペンが完成しました。

来年度のサロンドゥきらめきでも、
わくわくするような内容を考えていきたいと思います。
お気軽にご参加ください♪