佐藤亜紀先生の「音とリズム遊び」
1歳~3歳向けのイベントが開催され
子供たちはニコニコしながら遊んでいました。
その後はヘアピンチャームを作りました。
飾り用の花は事前に準備しておいたので
短い時間でも簡単に作ることが出来ました。
初めて編み物を体験された方からは
「子育てが落ち着いたらゆっくりやってみたい」との声も聞かれ
お母さま同士、会話も弾み楽しんで頂けたようでした。
佐藤亜紀先生の「音とリズム遊び」
1歳~3歳向けのイベントが開催され
子供たちはニコニコしながら遊んでいました。
その後はヘアピンチャームを作りました。
飾り用の花は事前に準備しておいたので
短い時間でも簡単に作ることが出来ました。
初めて編み物を体験された方からは
「子育てが落ち着いたらゆっくりやってみたい」との声も聞かれ
お母さま同士、会話も弾み楽しんで頂けたようでした。
7月1日に行われた七夕コンサート
横浜国立大学吹奏楽部による生演奏です♪
「感動した」「素晴らしい演奏に元気を貰えた」
などの感想を頂き今年も大好評でした。
月一回の子育て広場では
茶々さんのお話会で紙芝居を見たり
野菜スタンプでこいのぼりや手形アートを作ったり
毎回楽しい催しが行われています。
今後も喜んでもらえるような内容を企画して
皆様のご参加お待ちしております♪
今回はケアプラザの玄関にあるフラワーリースと
ケアプラザの裏門にあるオレンジガーデンのご紹介です!
このフラワーリースとオレンジガーデンは、
チームオレンジの取組について、
より多くの方に知っていただくために作成しました。
チームオレンジとは、
認知症の人が役割を持って参加しやすい環境や、見守りサポート体制をつくり、
更には地域に広く認知症に関する理解を広げ、
認知症の人が自分らしく過ごせる地域づくりを進める取組です。
常盤台地域ケアプラザではチームオレンジのモデル実施をしています。
ケアプラザにお越しの際は、是非ご覧ください♪
令和5年3月12日に行われた「第11回桜バザー」には
たくさんの品物が集まりました。
利益分はすべて「日本赤十字社」へ
「2023年トルコ・シリア地震救援金」として
寄付させていただきました。
皆様の温かいご支援
誠にありがとうございました。