押し花のフォトフレーム

9月の「サロン ドゥ きらめき」では、

 

押し花のフォトフレームを作りました。

 

 

皆さん思いおもいに花や台紙にする紙の色を選び

 

繊細な押し花を相手に、とても真剣に取り組まれていました。

 

 

押し花をミツバチに見立てたり、本当に咲いているように配置したり…。

 

そのどれもがとても華やかで素敵でした。

 

 

お部屋に一つ飾るだけで、気持ちが弾むものができました♪
 

 

カフェについて

9月のチームオレンジでは、

 

フォトグラファーであり、認知症カフェに詳しい

 

ジャーナリストのコスガ聡一先生をお招きし、

 

全国の色々なカフェについて教えていただきました。

 


 

 

大学でやっているような大きなカフェから、

 

個人宅でやっている小さなカフェもありましたが、

 

「誰でも集まれる楽しめる場所」という点は共通していました。

 

 

メモを取りながら熱心に話をきいている方もいて、

 

自分達のスタイルを考えるヒントを得られているようでした。
 
 
 

秋の利用者発表会&作品展 ②

午後から行われた利用者発表会は
新型コロナウィルス感染症予防の為
事前に観覧申込をして頂きました。
 

①なるこ会 様
 

②ときわコーラス 様
 

③沖縄少林寺流空手研究会 様
 

④ジャズピアノ&ベースギター 様
 

⑤ダンスクラブ 様
 

⑥フレンドコスモス 様
 
発表会では、ご来場者の皆さまと出演者の方が

一緒に歌ったり空手の型を楽しんだりと

参加型の催しが多く楽しかったとの声を多数頂きました。


 

おもちゃ病院も開催していました。

壊れたおもちゃを可能な限り修理してくださいます。


コロナ禍ではありますがマスク・消毒・換気にご協力頂き
無事に開催する事が出来ました。

ありがとうございました♪

 

秋の利用者発表会&作品展 ①

10月2日 秋の利用者発表会&作品展が開催されました。

 

園芸ボランティアさんのお花の販売。
 

 
今か今かと待っていて下さった方々が
気に入ったお花を手に取り嬉しそうにされていました。
 

 

館内ではコーヒー講座のボランティアさんが
淹れたてのコーヒーで日頃の腕前を披露してくださいました。
 

 
天気が良かった事もあり駐車場に設置したカフェスペースも好評でした。
 

 

 

作品展では自主グループ様からお預かりした作品の数々を
沢山の方が見て下さいました。
 

 
「素敵ね」「上手だわ」と皆さん感心されていました。
 
作品を展示して下さったのは
 
お楽しみ手芸教室・絵手紙四季・すみれ会・あじさいの会・鎌倉彫
韓国語教室・セピア書道の会の皆さま
 

 
午後は利用者発表会でした。その様子は②で・・・。

 

高血圧について学びました

健康講座 ~生活習慣病予防シリーズ~

第1回目は高血圧について
小林内科・循環器クリニック院長 小林俊一先生に
講義を行って頂きました。

 

 

「高血圧とは」という基本から新しい血圧の分類や

降圧剤を飲む時の注意なども学びました。

 


 
最後に質疑応答があり個別的な質問にも

丁寧なアドバイスをいただきました。
 

 
大きな部屋を2部屋使用し
感染症予防に留意しながら行った今回の講座には
たくさんの方が参加して下さり、関心の高さが伺えました。
 
3回シリーズで行う予定の健康講座。
第2回目は「高脂血症」です。

皆さまのご参加お待ちしております。
 

●包括支援センター職員より ~まとめ~ 令和4年9月7日開催
コロナ禍にもかかわらず35名の参加があり「高血圧について改めて勉強できて良かった」「先生の説明がわかり易かった」「やはり塩分など考えないといけないと思った」などの感想が聞かれました。高血圧について医師から対面で学ぶ機会を得られたことで、生活習慣を見直すきっかけになるのではないかと考えられました。