ボッチャ体験会

令和4年5月12日
ボッチャ体験会に参加させていただきました。





元スポーツ指導委員の宮澤さんにルールなどを教えていただき
シニアクラブ第2ときわの皆様と一緒に体験して、とても盛り上がりました。





その後、シニアクラブ第2ときわ様のご厚意で物品をお借りし
宮澤さんにもご協力いただいて
常盤台地域ケアプラザの自主事業「ゆるのび運動」でも体験を行いました。
立って行うことが難しい方も、椅子に座ったままで参加できました。





皆さん「楽しかった!」「またやりたい!」と話され
「いつかボッチャ【ときわ杯】ができたら面白いね!」
という声もありました。


ボッチャに興味がある方は
常盤台地域ケアプラザ包括支援センターにお問い合わせください。


電話 045-339-5702


包括支援センター職員(記)



植樹式

令和4年5月8日、大安の日曜日に常盤台地域ケアプラザ南側庭園にて
常盤台地区連合町内会の50周年を記念して、植樹式が開催されました。





晴れやかな快晴の中でキンモクセイの苗木を植樹。





記念プレートも設置いたしました。





50周年をお祝い申し上げますとともに、苗木の成長を見守ってまいります。


所長 古城高之 (記)





ピーポーワン・ママ

4月の子育て広場で
包括支援センター職員と生活支援コーディネーターが
紙芝居を使って認知症についてお話しました。




題して「認知症ってなぁに?」








地域のお母様達に
見守りの大切さを知ってしていただく事が目的です。


 


参加して下さった方にミニバックをプレゼントしました。
毎日のお散歩に使っていただければ嬉しいです♪
秋にまた開催予定です。どうぞご参加下さい。



包括支援センター職員(記)
 

手形・足形作りました♪

4月の子育て広場は
「絵具やクレヨンでらくがきしちゃおう」


まずは大きな画用紙に思い切りお絵描き♪











手に絵具を塗ってペタッと押せば





上手に手形が出来ました。





この後マスキングテープで枠を作り
可愛い手形・足形アートが完成しました。


参加して下さった皆様ありがとうございました。


 

●地域活動交流職員より ~事業報告~ 令和4年4月21日開催

お絵描きでは子共達が上手に絵具と筆を使い親子で楽しんでいたのが印象的でした。
手形アートは子供たちに滑り台などで遊んでもらっている間にお母様に作成して頂きました。
お一人お一人、工夫を凝らし素敵な作品を作られていました。
その様子を見て親子で一緒に遊ぶイベントも良いけれど
お母様にゆっくりした時間を過ごして貰えるような企画も大切だと感じました。



 

車椅子をご寄贈頂きました

令和4年4月27日
保土ケ谷区社会福祉協議会「善意銀行」による配分品として、
グランコーヨー株式会社様より車椅子(自走式)1台を寄贈いただきました。

 

今後も地域支援のために区内各団体に寄贈を継続してくださる予定だそうです。
有難く活用させていただきます。

所長 古城高之

 
 
2022年5月12日保土ヶ谷版のタウンニュースに掲載されました。
コチラをクリック


善意銀行とは…
みなさまからの善意の寄附をボランティアセンターがお預かりして
必要とする団体に配分するしくみの事です。

保土ヶ谷区社会福祉協議会より


このたびは誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。