お口の健康

「きらきら長寿ときめき塾inたまり場」


第二回目は山下皓司先生をお招きして
「お口の健康」について講座を行いました。





オーラルフレイル(お口の機能の衰え)の説明と予防法を中心に
口腔機能の衰えが全身機能の低下や認知機能の低下につながるという事などを
説明して頂きました。





写真では少し見えづらいので下記にチェックテストの表を記載します。

参考までにチェックしてみて下さいね。

 

質問項目 はい いいえ
半年前に比べて、硬いものが食べにくくなった 2
お茶や汁物でむせることがある 2
義歯を使用している※ 2
口の渇きが気になる 1
半年前と比べて、外出が少なくなった 1
さきいか・たくあんくらいの堅さの食べ物をかむことができる 1
1日に2回以上、歯を磨く 1
1年に1回以上、歯科医院を受診している 1

※歯を失ってしまった場合は、義歯などを適切に使って、硬いものをしっかり食べることができるよう、治療を受けることが大切です。
 

合計の点数が
0~2点 オーラルフレイルの危険性は低い
3 オーラルフレイルの危険性あり
4点以上 オーラルフレイルの危険性が高い

点数の合計が3点以上で「オーラルフレイルの危険性あり」となった方は、専門的な対応が必要です。かかりつけの歯科医師に相談しましょう。
(東京大学高齢社会総合研究機構 田中友規、飯島勝矢:作表)
 


●包括支援センター職員より ~まとめ~ 令和4年6月27日開催

参加された方の多くは頷いたりメモを取りながら聞いて下さり関心の高さを感じました。
咀嚼ガムを使用した「噛む力」を知るためのチェックでは噛んだガムが濃い色に変化した(噛む力が強い)方が多く
「安心した」「これからも注意して歯を大切にします」
などの感想が聞かれ、ご自身の歯や口の健康に対する意識付けが出来たと思います。




 

ステップアップ研修

認知症の人が自分らしく過ごせる地域づくりを進める取組として
今年度モデル実施がスタートした「チームオレンジ」


保土ヶ谷区は常盤台地域ケアプラザが行うことになりました。


第一回目は「ステップアップ研修」








「チームオレンジ」の説明や
地域で認知症の人を支えていくため自分たちに出来る事を
グループワークで話し合ったりしました。








 

●包括支援センター職員より ~事業報告~ 令和4年6月23日開催
「お互いさまで出来る事、自分たちには何が出来るか」をテーマに
グループワークを2回行い
『今あることを大切に続ける。出来ていることを継続する事も大切』という結論を出す事が出来ました。
全員が参加して積極的に話し合いができたのは今後につながる第一歩だと思いました。