9月11日に「はじめてのグラスアート」を開催いたしました。

色とりどりのフィルムを型に沿って貼って
特殊なリード線で整えて作成していきます。

仕上がりはまるでステンドガラスのようです。

はじめての体験でしたが参加された皆さまは
楽しみながら熱心に作成されていました。
地域活動交流 コーディネーター
9月11日に「はじめてのグラスアート」を開催いたしました。

色とりどりのフィルムを型に沿って貼って
特殊なリード線で整えて作成していきます。

仕上がりはまるでステンドガラスのようです。

はじめての体験でしたが参加された皆さまは
楽しみながら熱心に作成されていました。
地域活動交流 コーディネーター
5月20日(火)にケアプラザで
グループリーダー連絡会(サロン系)を開催しました。

今回は、地域でサロン運営などの活動されているグループリーダーにお集まりいただき、自分たちのグループの活動内容の紹介や情報交換などを行いました。
また、『フレイル予防ちょい足しプログラム』や『レクリエーションのヒント』など普段のグループ活動に活かして頂けるような内容もケアプラザからお伝えすることができ、グループリーダーのみなさんからもご好評頂きました。
常盤台地域ケアプラザの地域には
それぞれの地区で活動されているグループが数多くあります。
こちらではその活動を一覧で見ることができる
「きらり☆シニアマップ」を作成しています。
ケアプラザにお越しの際にはお持ち帰り頂き
ご興味のあるグループへ足をお運びになってみてはいかがでしょうか?
また、お住まいの地域の活動については
スマートフォンなどから「ヨコハマ地域活動・サービス検索ナビ」からも
検索することが可能です。
こちらもあわせて日々の健康づくりや地域でのお仲間作りの
お役に立てていただければ嬉しく思います。
地域包括支援センター 保健師
令和7年1月29日 お花の講座を開催しました。
アーティフィシャルフラワーアレンジメントは
生花のように見えますが実は造花です。

やわらかいワイヤーで手先を使って
花のバランスを考えながら仕上げていきます。

初めての方でも
こんなに綺麗に出来上がりました♪
地域活動交流 コーディネーター
3月にはフラワーアレンジメント講座を行いました。

赤とオレンジ、それぞれを基調としたフラワーを選択し、
先生から一つひとつのお花の説明をしていただいてから、
フラワーアレンジメントに取り掛かりました。

過去にお花を習っていた方もおり、昔を思い出し、
どのような流派だったかなど、お話しされていました。

製作後は参加者同士完成した作品を見て、
「素敵ね!」と笑顔で会話する様子がみられました。

お花に触れ、香りや色に癒されました。
今後の開催も予定しておりますので、ぜひご参加ください。
3月のサロンドゥきらめきでは、
ハーバリウムペンづくりを行いました。

ボールペン本体の色との組み合わせを考えながら、
手先を使って小さなビーズやお花を入れ、制作しました。

プレゼントでも喜ばれるような、
とても華のあるボールペンが完成しました。

来年度のサロンドゥきらめきでも、
わくわくするような内容を考えていきたいと思います。
お気軽にご参加ください♪