10月の「サロン ドゥ きらめき」では、
ハロウィンのリース作りを行いました。

毛糸でかぼちゃを作り、モールに通して可愛いリースを作りました。

毛糸の巻き方によってキュッとなったりふっくらしたり
個性豊かなリースが完成しました。

「家に持って帰ってかぼちゃにも目をつけたよ~!」と
報告してくださった方もいて、とても嬉しかったです。
10月の「サロン ドゥ きらめき」では、
ハロウィンのリース作りを行いました。

毛糸でかぼちゃを作り、モールに通して可愛いリースを作りました。

毛糸の巻き方によってキュッとなったりふっくらしたり
個性豊かなリースが完成しました。

「家に持って帰ってかぼちゃにも目をつけたよ~!」と
報告してくださった方もいて、とても嬉しかったです。
9月の「サロン ドゥ きらめき」では、
押し花のフォトフレームを作りました。

皆さん思いおもいに花や台紙にする紙の色を選び
繊細な押し花を相手に、とても真剣に取り組まれていました。

押し花をミツバチに見立てたり、本当に咲いているように配置したり…。
そのどれもがとても華やかで素敵でした。

お部屋に一つ飾るだけで、気持ちが弾むものができました♪
ケアプラザで活動している「ときもり倶楽部」の活動紹介です。
今回はレジンを使ってチャーム作りを行いました。

小さな枠にお花やラメを入れるのは大変でしたが、
参加者同士、色合いや配置のアドバイスをし合って
にぎやかな会となりました。

早速マスクのチャームとして使用されている方もいて、
笑顔で楽しく活動されていました。
毎月第2・4火曜日AMに開催しております「サロンドゥきらめき」の活動報告です。
8月にはすごろく作りを行いました。
マスの内容を一つひとつ皆さんに考えていただきました。

出た目の指示で歌を歌ったり体操したり、初恋の話をしてみたり…
参加者同士がお互いを知るきっかけにもなりました。

どのマスも魅力的でみんなで盛り上がりました。
「別のバージョンもまたつくってみたいね」という声もきかれました。
7月の「サロンドゥ・きらめき」では
「夏の壁飾り」を作りました。

皆さん「何色にしよう、この折り紙がいいかな」と
楽しみながら取り組まれていました。

手先を使ったり、イメージすることは認知症予防にもなります。
「普段しない事をしたから疲れたけど頭を使って楽しかった」
という声もありました。

涼しげで夏らしい作品が完成しました♪
地域包括支援センター職員